ご挨拶
株式会社ホークは、土木・建築構造物の補修補強工事を手掛ける会社です。
当社は、設立から補修補強工事に特化し、社員一人ひとりが補修補強工事に関する知識の習得と施工技術の向上を会社の方針として掲げ、努力してまいりました。
社員個人の成長が会社の発展と幸福に繋がり、協力業者との共栄共存が事故のない施工に繋がると考えております。
その努力の結果、積み上げてきた技術力と工事に取り組む誠実さが認められ、建設業界を取り巻く環境が厳しい中にあっても、施主及び発注者との信頼関係を築き、着実に業績を伸ばしてまいりました。
高度成長期に作られた構造物の劣化、建築基準の変更等が見直され、官民とも土木・建築構造物の補修・補強・延命に力を入れております。
近年、地震・降雨災害等の自然災害が多発しておりますが、土木・建築業界への就職希望者は激減しております。
そういった現状を踏まえ、当社は数年前から土木・建築専門学科卒業生のほか、文系学科の卒業生も積極的に採用し、5~10年計画でじっくり教育指導を行っております。
当社はこれからも、土木・建築構造物の補修・補強・延命に関わるあらゆるニーズに応え、直接・間接的に関与して社会貢献を果たしていきたいと考えます。
沿革
昭和58年/1983年 | 大阪府枚方市に土木・建築の補修専門業者として創業 |
---|---|
昭和62年/1987年 | ウォーターガイド工法 開発 |
平成02年/1990年 | 資本金1,000万円にて大阪府枚方市茄子作に設立 |
平成04年/1992年 | ピンニング・ドライ工法 開発 資本金2,000万円に増資 |
平成05年/1993年 | 建設業許可書を大臣登録に変更 資本金3,000万円に増資 |
平成06年/1994年 | 東京営業所(日本橋)を開設 資本金4,000万円に増資 |
平成07年/1995年 | 阪神・淡路大震災により大打撃を受けたJR、阪神高速(当時)、各私鉄、マンション等の復興に大きく寄与 |
平成09年/1997年 | 土木補修分野にアラミド繊維、炭素繊維といった新素材を取り入れ、新たな工法開発を進める |
平成10年/1998年 | 繊維シート接着(PC鋼棒突出防止)工法特許取得《特許番号:第2742675号》 |
平成11年/1999年 | 東京営業所を東京支店(西新橋)に昇格 ピンニング・ドライ工法のアンカーピン特許取得《特許番号:第2893066号、第3652311号》 |
平成12年/2000年 | 設立10周年記念行事実施 繊維シート接着(PC鋼棒突出防止)工法が日本道路公団(当時)に技術登録され、構造物施工管理要領に掲載される |
平成14年/2002年 | ピンニング・ドライ工法-新技術情報提供システムNETIS登録《NETIS登録№ KK-020043》 阪神高速道路公団(当時)にて繊維シート接着工法が採用され、施工を実施する |
平成17年/2005年 | 前代表取締役社長の退社に伴い、当時 東京支店長であった山嶋 一司が代表取締役社長に就任 東京支店を東京都世田谷区池尻に移転 |
平成18年/2006年 | 大阪本社を大阪府枚方市長尾家具町に移転 ウォーターガイド工法-新技術情報提供システムNETIS登録《NETIS登録№ KK-060032》 海外進出をはたし、サウジアラビアに技術員を派遣 |
平成19年/2007年 | サウジアラビア工事完工 |
平成22年/2010年 | MARINE CAPABILIES(UAE 中東)業務提携 北海道営業所および沖縄営業所を開設 設立20周年記念行事実施 前代表取締役社長 山嶋 一司の相談役就任に伴い、当時 代表取締役副社長であった宮城 猛が代表取締役社長に就任 大阪本社を大阪府枚方市菊丘町に移転 |
平成23年/2011年 | 満山建設株式会社を吸収合併 合併に伴い、資本金4,400万円に増資 |
平成24年/2012年 | 北海道営業所を閉鎖 |
平成30年/2018年 | 広島営業所を開設 |
令和03年/2021年 | 東京支店を神奈川県横浜市中区に移転、同時に名称を関東支店に変更 |
令和04年/2022年 | 沖縄営業所を移転(2月) 広島営業所を移転(8月) |
会社概要
2025年04月01日現在
社名 | 株式会社ホーク | HORK Corporation |
---|---|
設立 | 1990年07月27日 |
代表者 | 代表取締役社長 宮城 猛 |
資本金 | 4,400万円 |
売上高 | 13億2,000万円 (直近3期平均) |
役員 | 常務取締役統括工事部長 原井 規成 取締役工事部長 川上 達夫 監査役 宮城 貴子 |
従業員数 | 28名(技術・営業系24名、事務系4名) |
本社所在地 | 〒573-0091 大阪府枚方市菊丘町9番55号 TEL:072-861-5555 FAX:072-861-5522 |
事業内容 | コンクリート構造物の補修・補強工事及び調査 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、舗装工事、塗装工事 土木工事の施工管理 土木・建築資材の販売(樹脂系接着材、ゴム製品、塗装材等) |
取引先銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、京都銀行、商工中金 |
主要取引先 | 官公庁、NEXCO各社 青木あすなろ建設㈱、大林道路㈱、オリエンタル白石㈱、鹿島道路㈱、カジマ・リノベイト㈱、ケイコン㈱、㈱小池組、東急建設㈱、西日本高速道路総合サービス沖縄㈱、日本道路㈱、福田道路㈱ 他 大手及び地方ゼネコン アイカ工業㈱、㈱アクティオ、エレホン・化成工業㈱、コニシ㈱、コンドーテック㈱、サンコーテクノ㈱、太陽建機レンタル㈱、大日本塗料㈱、帝人フロンティア㈱、デンカ㈱、日鉄ケミカル&マテリアル㈱、日本通商㈱、阪和興業㈱、前田工繊㈱、YKアクロス㈱ 他 材料メーカー (50音順) |
許認可 | 国土交通大臣 許可(特-3)第15627号 【 許可証PDF 】 土木工事業 | 建築工事業 | 大工工事業 | 左官工事業 | とび・土工工事業 | 鋼構造物工事業 | 鉄筋工事業 | 舗装工事業 | 塗装工事業 | 防水工事業 |
COHSMS認定 | 建設業労働安全衛生マネジメントシステム 【 当社の安全衛生活動について 】 認定番号:JC 171-3-N | 認定日:2023年11月29日 |
自社技術 | 繊維シート接着工(PC鋼棒突出防止) 特許第2742675号 ピンニング・ドライ工法 旧NETIS登録No.KK-020043-VR ウォーターガイド工法 旧NETIS登録No.KK-060032-A |
協力会社 | 豊栄会(協力会) 20社 その他主要取引業者 約30社 |
有資格者
2025年04月01日現在
資 格 名 | 等級・種別 | 有資格者数 |
---|---|---|
土木施工管理技士 | 1級 | 14名 |
2級 | 2名 | |
建築施工管理技士 | 1級 | 1名 |
2級 | 1名 | |
造園施工管理技士 | 1級 | 2名 |
2級 | 1名 | |
コンクリート診断士 | 3名 | |
構造物診断士 | 1級 | 2名 |
2級 | 3名 | |
コンクリート技士 | 4名 | |
コンクリート防食技士 | 1名 | |
配筋探査技術者 | 3名 | |
日本非破壊探査技術者(電磁波レーダ法基礎) | 12名 | |
NEXCO管理員資格認定者 | 技師C | 4名 |
あと施工アンカー技術管理士 | 7名 | |
あと施工アンカー第2種施工士 | 1名 | |
あと施工アンカー主任技士 | 1名 | |
連続繊維施工管理士 | 12名 | |
連続繊維施工士 | 1名 | |
防水施工技能士(ウレタンゴム系塗膜防水) | 1級 | 2名 |
防水施工技能士(シーリング防水) | 1級 | 1名 |
防水施工技能士(FRP防水) | 1級 | 1名 |
防水施工技能士(アスファルト防水) | 1級 | 1名 |
防水施工技能士(改質アスファルトシート常温粘着工法防水) | 1級 | 1名 |
防水施工技能士(改質アスファルトシートトーチ工法防水) | 1級 | 1名 |
防水施工技能士(アクリルゴム系塗膜防水) | 2級 | 1名 |
防水施工技能士(鋼橋塗装) | 1級 | 1名 |
防水施工技能士(建築塗装) | 1級 | 1名 |
強化プラスチック成形技能士(エポキシ樹脂積層防食) | 1級 | 1名 |
樹脂接着剤注入施工技能士 | 1名 | |
産業洗浄技能士(高圧洗浄) | 1名 | |
登録鳶・土工基幹技能者 | 1名 | |
登録建設塗装基幹技能者 | 1名 | |
登録防水基幹技能者 | 1名 | |
マンション改修施工管理技術者 | 2名 | |
外装劣化診断士 | 1名 | |
建築仕上診断技術者(ビルディングドクター(非構造)) | 1名 | |
危険物取扱者 | 乙種 第4類 | 4名 |
SR-CF工法 設計・施工講習修了者 | 11名 | |
建設業経理士 | 2級 | 1名 |
資 格 名 | 有資格者数 |
---|---|
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転 | 3名 |
車両系建設機械(解体用)運転 | 1名 |
不整地運搬車運転 | 1名 |
高所作業車運転 | 17名 |
フォークリフト運転 | 7名 |
玉掛け | 6名 |
床上操作式クレーン運転 | 1名 |
小型移動式クレーン運転 | 6名 |
ガス溶接 | 2名 |
地山の掘削作業主任者 | 4名 |
土止め支保工作業主任者 | 4名 |
型枠支保工の組立て等作業主任者 | 3名 |
足場の組立て等作業主任者 | 7名 |
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者 | 1名 |
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 | 1名 |
はい作業主任者 | 1名 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 3名 |
特定化学物質等作業主任者 | 1名 |
鉛作業主任者 | 4名 |
有機溶剤作業主任者 | 17名 |
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 | 4名 |
石綿作業主任者 | 1名 |
資 格 名 | 有資格者数 |
---|---|
研削といしの取替え等、自由研削といしの取替え等 | 4名 |
アーク溶接等 | 1名 |
低圧電気取扱 | 17名 |
小型車両系建設機械運転 | 1名 |
ローラー運転 | 1名 |
巻上げ機(ウィンチ)運転 | 3名 |
クレーン運転(5トン未満) | 1名 |
ゴンドラ | 1名 |
高気圧業務(送気調節係員) | 1名 |
酸素欠乏危険作業 | 1名 |
粉じん作業 | 4名 |
石綿取扱作業従事者 | 1名 |
足場の組立て等 | 17名 |
フルハーネス型安全帯使用作業 | 18名 |
テールゲートリフター | 8名 |
【関東支店】
〒231-0003
神奈川県横浜市中区北仲通1-6 ヒタチビル5F
TEL:045-222-0050 FAX:045-222-0051
印刷用案内図(PDF)
【沖縄営業所】
〒901-2114
沖縄県浦添市安波茶2-1-2 宮城ビル203
TEL:098-870-7555 FAX:098-870-7556
【広島営業所】
〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央5-2-50
TEL:082-943-7722 FAX:082-943-7733